片付けしながら宅浪生

古家を掃除しながらゆったり受験勉強

学者の使い方

私の父親は理系研究者だ。専門の分野上、社会問題に意見を述べることもある。そんな父の名前をTwitter上で検索してみると半分くらいは非難に近いものだ。

 

自分の父親ということもあり、そのコメントたちはかなり不快に感じた。「専門家」という立場から自身の科学的見地に基づいて述べた意見を「非専門家」の根拠の薄い言葉で罵倒される。それが身内ともなれば悔しくもなる。

 

確かに専門家だけでその分野の知識を独占し、その他の人を蔑ろにするのは良くないことだ。専門家はその知識を普及する努力をしなければならないし、そのための講演会などを開く。だが、その知識を殆ど持っていない人が根拠のない非難をするのは専門家達にとって不快極まりないことだと思う。

 

父は時には国にとって喜ばしくない意見も言っていた。そのせいかそのコメントの中には「社会主義者」や「非国民」だとして罵倒するものもあった。父は「非専門家」への説明に疲れたのか、専門家委員会などをやめたりと活動が少なくなっていった(結果として家計にも響いた)。

 

今、コロナ対策に色んな専門家達が奔走している。コロナ対策の分科会会長の尾身茂さんなどは「非専門家」達への説明も必死にされている。だが、メディアへの露出が多くなる分、色んな批判に晒されている。勿論ヤブ医者や悪徳弁護士などがいるこの社会で批判的態度は必要ではある。だが、それはあくまで「本当かどうか吟味する」態度であって、決して「非難する」態度ではない。専門家達は基本的に自分達の専門知識に基づいて意見を述べる。だから、その知識を持たない我々に疑問が生じるのは仕方ない。その上で必要なのは、「正しいソースから知識を吸収する」ことと、「疑問があったら然るべき機関や人に質問する」こと。その上で自らの知識を活かして対策を講じようとする人達に敬意を持つことだ。

父へのコメントも、今溢れる批判も、専門知識を持っていることへの敬意に欠けている。あくまで「自分より馬鹿だ」という態度で接してるようにしか思えない。知識はそう簡単に得られるものではない。世界中の論文を読み、様々な実験をして初めて人類にとって新しい知識が得られる。せめて、その行為とその産物を認めることぐらいはして欲しい。